徳川家康公生誕四百八十年記念「日光東照宮賜(た)ぶ『ことなしの美』」 (奉納美術作品永代貸与事業)に秀作が奉納される |
2022年04月01日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日光東照宮の御祭神徳川家康公は、今年の干支・壬寅のお生まれで、本令和四年は公御生誕四百八十年の節目の年となります。 この佳節に肖り、当宮と一般社団法人藝文協会は、奉納美術作品永代貸与事業「日光東照宮賜(た)ぶ『ことなしの美』」を共催にて企画、令和4年3月31日に全国の美術作家より秀逸作品53点が奉納されました。 当宮ではこれまで、奉納された美術作品を有意義且つ有効活用的に取り扱っていくため、主に地元日光市内の小中学校、公共・福祉施設等に永代貸与する事業に取組んできましたが、コロナ禍を始めとするさまざまな災害に見舞われる昨今、日本の将来の「ことなし(平和)」を願い、奉納作品永代貸与の対象施設を日光市内にとどまらず栃木県内に範囲を広げて実施する計画です。 趣旨に賛同され、作品を奉納下さった美術作家は、次の通りです(敬称略)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安藤ひろみ(洋画) | 板山貴夫(洋画) | 金子秀子(洋画) | 櫻井ふじ子(洋画) |
佐藤礼子(洋画) | 田中新一(洋画) | 丹下聖子(洋画) | 友成清代(洋画) |
中島洋子(洋画) | 響庵水(洋画) | 藤木弘義(洋画) | 辺見富美子(洋画) |
吉原正興(洋画) | 六條えみ(洋画) | ||
戸渡俊康(写真) | |||
石渡美香(日本画) | 佐々木翠景(日本画) | 三浦長悦(日本画) | |
浦野玉胤(水墨画) | 木岡楓月(水墨画) | 寺山南楊(水墨画) | |
西村王允(彫刻) | |||
伊藤信江(工芸) | 内田百合子(工芸) | 金光叔子(工芸) | 椎津康子(工芸) |
曽出洋子(工芸) | 中村エミ(工芸) | 根本美幸(工芸) | 野々垣貴子(工芸) |
藤本サチ子(工芸) | 山本和子(工芸) | ||
赤塚玉霞(書) | 足利鶴南(書) | 足利晃洋(書) | 阿部玉抄(書) |
石井竹心(書) | 石川紅榴(書) | 内田翠桂(書) | 奥田文園(書) |
合田一峰(書) | 小松惠仙(書) | 島本白州(書) | 白土芳鶴(書) |
白水春鵞(書) | 竹中青琥(書) | 田中房州(書) | 中村鳳仙(書) |
藤澤珠玉(書) | 松尾右翠(書) | 松下英風(書) | 元木藤江(書) |
山川八与(書) |