平和祈願幟旗「芸術清祓(きよはらい)」開催 | 2022年12月16日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本令和4年は、御祭神徳川家康公の干支「壬寅」の年であるとともに、家康公生誕480年の節目にもあたることから、公の平和理念に肖るべく、これを記念して「御祭神徳川家康公生誕480年記念 平和祈願幟旗『芸術清祓(きよはらい)』掲揚催事」を下記の通り開催いたします。 昨年実施した「平和祈願幟旗『神事好契機』」と同趣旨にて、新型コロナウイルス感染症や本年勃発し世界に影響が及んだ紛争、さらには度重なる異常気象がもたらした災害被害の拡大など、人々の精神までをも蝕むこれら事象の終息と恒久平和を、芸術文化に宿る「芸術清祓」の幟旗に託して祈願するもので、期間中50基を掲揚いたします。 ※清祓とは・・・神事を行う前後に清めのために行う儀式。悪疫や災害等が頻発した際に行われる儀式でもある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記 掲揚機関:令和4年12月16日(金)~令和5年2月15日(水) 主 催:日光東照宮・一般社団法人藝文協会 設置場所:日光東照宮境内付帯地内(下図参照) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《設置場所と作家名》 | |
A 石井慶子(洋画) | A イヌドウユウコ(洋画) |
A 栢森琢也(洋画) | A 鈴木悠子(洋画) |
A 中島規雄(洋画) | A 平手宗子(工芸) |
B 日置偉之(洋画) | B 平田由美子(洋画) |
B 藤森敬三(洋画) | B 室 澪(洋画) |
B 宇津井志穂(写真) | B 戸渡俊康(写真) |
B 田中宏明(日本画) | B 中島茂夫(日本画) |
C 水野一昭(日本画) | C 岩﨑桂花(南画) |
C 櫻井沖司(水墨画) | C 杉本渓彌(水墨画) |
C 関谷佳恵(水墨画) | C 寺山南楊(水墨画) |
C 石田一馬(彫刻) | C 稲本麻里(工芸) |
C 大友光男(工芸) | C 滝 春芳(書) |
D Kazuto Watanabe(工芸) | D 川﨑明子(工芸・押し花) |
D 椎津康子(工芸・文化刺繍) | D 白石淳子(工芸・オルネフラワー) |
D 中村エミ(工芸・アーティフィシャルフラワー) | D 樋口 大(刺繍) |
D 中島邦彦(洋画) | D 平野光代(工芸・ステッカークラフト) |
D 眞﨑博子(工芸) | D 山田由岐子(工芸) |
D 安藤棲嶽(書) | D 岩月かおり(書) |
E 岩間桃香(書) | E 近土清玉(書) |
E 大畑蒼極(書) | |
F 齋藤芝香(書) | F 佐々木恵陽(書) |
F 島本白州(書) | F 中條芳弘(書) |
F 松岡麗泉(書) | |
G 徳 宵雪(書) | G 中嶋宏子(書) |
G 中平翠葵(書) | |
H 荒川 颼(水墨画) | H 針原伯翠(書) |
H 山縣八重(書) |
以上