年間で最も大きな祭典である春の例大祭を下記の日程で斎行いたします。
17日の御本社内での祭典は神職と関係者のみで行いますが、同日の「神事流鏑馬」、18日の神輿渡御祭「百物揃千人武者行列」は一般の方にもご観覧いただけます。
なお、当日は日光山内での駐車が制限され、また交通規制が敷かれますので、交通機関でのお越しをお勧めいたします。
○5月17日(土)春季例大祭
(例大祭) |
9:40 |
宮司以下神職、徳川御宗家、参列者客殿前より参進 |
10:00 |
御本社にて例大祭斎行 |
11:00 |
徳川御宗家、奥社参拝 |
(発輿祭) |
15:30 |
御本社にて宮司以下神職により祭典奉仕 |
(宵成渡御) |
15:45 |
神輿舎前にて遷霊祭執行(御本社より神輿に遷霊) |
16:00 |
神輿3基、供奉員250名、行列を整え神輿舎進発 (陽明門→表門→上新道→二荒山神社拝殿) 着御後 神輿より二荒山神社御本殿に遷霊 |
(宵成祭) |
16:30 |
東照宮宮司、二荒山神社宮司以下神職により祭典執行。 神輿は翌日まで二荒山神社拝殿に奉安 |
○5月17日(土)流鏑馬神事 ※天候により変更あり
13:00 |
弓矢渡し式、みそぎ行事(五重塔前) |
13:15 |
馬場入り(表参道) |
13:30 |
流鏑馬神事開始 |
14:30 |
流鏑馬神事終了 |
○5月18日(日)神輿渡御祭(百物揃千人武者行列) ※天候により変更あり
(朝御饌祭) |
7:00 |
東照宮、二荒山神社神職により斎行(二荒山神社御本社) |
(御迎榊) |
10:30 |
御旅所進発(中山通→表参道→上新道→二荒山神社)50名 |
(渡 御) |
10:35 |
東照宮神職二荒山神社到着後、二荒山神社御本殿より神輿に遷霊 |
10:30 |
二荒山神社社務所前供奉立て(神輿3基、馬18頭、1,200名の武者行列) |
11:00 |
二荒山神社前進発(上新道→五重塔前→表参道→中山通) |
11:40 |
御旅所到着 |
(御旅所祭) |
12:00 |
御旅所祭 宮司以下神職斎行(八乙女舞・東遊) |
(還 御) |
13:00 |
御旅所にて再び行列を整え進発 |
(還御祭) |
13:30 |
神輿より御本社に遷霊(神輿舎前) |
13:50 |
御本社にて宮司以下神職により還御祭斎行。 |
以上